
革が留め具!エムピウのギミックな名刺入れ「フェルママチ」
このページではエムピウのギミックな名刺入れ「フェルママチ」を紹介しています。フェルママチの種類やお手入れなどを解説してますので、名刺入れの参考にどうぞ^^
フェルママチってどんな名刺入れ?
ポイント
・革が留め具
・30枚
・イタリアンレザー
フェルマはイタリア語で”留める(=FERMA)”を意味します。ですので、直訳的にはマチで留めるというイメージでしょうか。エムピウらしいネーミングです。スペック的には名刺が30枚ほど入るお洒落な名刺入れです。
フェルママチの名刺入れは「革の留め具」が特長
出典:m-piu.com
フェルママチ最大の特長が革を留め具に使えるところ。フラップ(留め具)にうっすらロゴマークが見えると思いますが、その部分を使ってうまくはめ込む仕様です。(エムピウではキーケースタイプもあります)
サイドはマチ仕様なので、取り出しやすい名刺入れです。手前にサブポケットもあり、2つのカードスリットになります。約20~30枚入ります。
革の強度をいかした弾力性
フェルママチではイタリアンレザーを使用しています。このイタリア産の革に弾力性と強度があり、フラップ留めの役割を果たしてくれます。その特性を活かせば、このような名刺の置き方もできます↓
ちょっと目を引きますよね笑。話のきっかけになるかもしれません。名刺のビジネスマナーとしては問題ないです。
名刺の置き方マナー
受け取った名刺は、すぐに名刺入れにしまいこまないで、しばらく手元に置きます。1枚のみの場合には名刺入れの上に乗せておきます。相手が複数である場合は、名刺入れは使わずに座席の順にテーブルの上に並べておくと顔と名前が一致して話しやすいです。引用:http://7chord.com
フェルママチの革は「イタリアンレザー」
フェルママチはブッテーロとマレンマの2種類です。どちらもエイジングがあり。いい味がでるイタリア産の革たちです。
ブッテーロ
ブッテーロはブラウン以外の色は全てです。ブッテーロはエムピウの財布で持っていますが、とても丈夫でハリがある丈革です。発色も良く、馴染むとエイジングの深みが増し増しです。→ブッテーロのレビュー
フェルママチ|ブッテーロの色
・オレンジ(orange)
・ブラック(black)
・レッド(red)
・ライトブラウン(L.brown)
・ブルー(blue)
・ダークブラウン(D.brown)
マレンマ
マレンマはブラウン(brown)のみです。マレンマはオイルレザーです。いわゆるプルアップレザーでオイルをたっぷり含んだ革です。イタリア産ワイピロ社の革です。
フェルママチ|マレンマの色
・ブラウン(brown)
フェルママチのお手入れは必要なし
特にメンテの必要はないです。むやみにレザークリームを使うと、ヘナったりいろいろデメリットがでるので注意。普段使いであれば使用しなくてOKです。
もしエムピウの革小物でレザークリームを使う場合はラナパーがオススメです。ラナパーはエムピウ推奨のレザーオイルで、エムピウの革に適しています。ただエムピウの革にもいろいろあるので、ケアする場合は注意してください。(お店のスタッフに聞いてみたところ、ミネルバリスシオやブッテーロと相性が良いとのことでした)
フェルマキーケースもおすすめ!
キーケースバージョンもカッコいいです。カギのフックは4本。革は名刺入れと一緒でマレンマとブッテーロがあります。→レビュー
フェルマ(革どめ)が思った以上にキチッとはまる。絶妙だよなぁ。#エムピウ#フェルマキーケースhttps://t.co/oIe2oADJzL pic.twitter.com/ZoEvzXTdgk
— ギミックな革小物。 (@gimmick_works) May 28, 2020
エムピウの関連情報
エムピウの名刺入れ「チェント」を紹介しています。
エムピウのフェルマキーケースをレビューしています。
エムピウのおすすめをまとめて紹介しています。
革小物おすすめ情報
m+

エムピウはギミックな革小物がたくさんあります。ほかにはないユニークな作りがポイントです。革のエイジングも楽しめる最高のブランドです!→レビュー
m+のおすすめ
Lowtex

ローテックスはドクターマーチンが安く買える並行輸入店です。3ホールや8ホールがめちゃお得なのでオススメです!→レビュー
Lowtex
JOGGO

JOGGOはスマホやPCで革小物をかんたんにデザインできる面白いブランドです。予算5,000〜10,000円程のプレゼントネタにもオススメです!→レビュー
JOGGOで作成する