【レビュー】サフスの革手袋。スマホ対応でバイクにもおすすめ
今回はサフス(SAFS TOKYO)のレザーグローブをレビューしています。羊革のメリデメ・お手入れなど使用感について紹介します。
サフスの手袋とは
なかなか良き🛵#革手袋 #バイク用 pic.twitter.com/jKap66Juvw
— ぎみー (@gimmick_works) September 25, 2021
サーフパンツの専門店「サフス」が販売している革手袋です。バイク用に欲しかったので、羊革(シープレザー)のブラックを購入してみました。安いし使いやすい手袋でしたが、注意点もあるので解説しますね。
ポイント
・本革
・スマホ対応
・バイク用
今まで使っていたバイク用手袋はゴワゴワしててスマホを使うなど皆無だったのですが、スマホホルダーの購入を機に新調したのが今回の革手袋です。正直あまり期待はしてなかったのですが、思った以上に良い品でした!
メリット
シンプル
ステッチも革にあった色合いで気に入ってます。丁寧な作りですし、デザインもかっこいいので私は好みです。ボタンがついてるホックタイプもありますが、脱着が簡単そうなこちらにしました。徒歩通勤や自転車通学にもよいと思います。
安い
安価ですね。羊革のメリットとも言えます。羊の革でも本革は本革なので、かなりコスパの良い手袋だと思います。
暖かい
内側はフリース生地なので、ふわふわとしてて保温性も高いです。ゴワゴワ感もなく、秋冬の防寒には最適に感じます。
スマホもいじれる
親指と人差し指の部分が工夫されていて、スマホが反応しやすい加工になっています。タップ(タッチ操作)なら手袋の上からでも可能です。
デメリット(注意点)
ただスマホ操作は微妙。タップとスワイプはいけるけど、つまむのはきびしいな🧤#サフス #革手袋https://t.co/szxc9OAJ6H
— ぎみー (@gimmick_works) September 25, 2021
複雑なスマホ操作はできない
タップやスワイプはいけますが、ピンチ(つまむ操作)など細かい作業はきびしいです。たとえばグーグルマップのマップ拡大などはできませんでした。(指のフィット感にもよるかも)
サイズが少ない
私が購入したのはサイズフリーで全長25cm。メンズのMってとこでしょうか。成人男性は問題ないかもですが、女性や小柄な人にフィットするかは微妙です。私も手は小さいほうなので、少し大きく感じます。レディース用(22cm~)もあるようなのでチェックしてみてください。
防水ではない
本革なので雨に弱いです。防水加工はされてません。クリームかワックスで撥水はできますが、徐々に中に水が沁み込んでしまうので、雨や雪には注意が必要な手袋です。
お手入れ
この手袋はシープレザーになります。手入れは一般的な羊革(ゴートスキン)と同じで、普段使いなら何もしなくてOKです。乾いた感じならクリームをぬったり、濡れたら柔らかい布で拭き取るなど。丈夫で傷がつきにくいので、牛革に比べても扱いやすいと思います。
ゴートレザーとシープレザーの違い
ゴートとシープで大きく変わることはないですが、強いて言うならゴート革の方が若干硬めの質感です。エイジングするとほとんど同じに思います。(私がもってる革での比較ですが)
汚れ
メンテ用品がなければ、消しゴムが有用です。
レザークリーム
クリームは基本的になんでもOKです。スマホがベトつかないように、裏面などはシーズンオフにすると良いと思います。シーズンオフにすると良いと思います。ぬめし感を出すならデリケートクリーム、光沢感や撥水効果を出すなら油性クリームなど。私はラナパーを使ってます。
雨の日の過ごし方
ぬれてしまった場合は、タオルや布で水分をふき取るのが無難です。ほっとくとカビが生えるリスクもあるので注意。クリームやワックスで撥水対策をするのもありだと思います(やらないよりやったほうがマシかも程度です)。
まとめ
スマホ対応の革手袋をお探しなら試す価値はあると思います。3,000円台でこのクオリティなら私は良きでした。ただスマホ操作は微妙なので、そこはあまり期待しないほうがいいかなと思います。
関連記事
エムピウの財布はバイク用にもおすすめです。
革小物おすすめ情報
m+
エムピウはギミックな革小物がたくさんあります。ほかにはないユニークな作りがポイントです。革のエイジングも楽しめる最高のブランドです!→レビュー
m+のおすすめ
Lowtex
ローテックスはドクターマーチンが安く買える並行輸入店です。3ホールや8ホールがめちゃお得なのでオススメです!→レビュー
Lowtex
JOGGO
JOGGOはスマホやPCで革小物をかんたんにデザインできる面白いブランドです。予算5,000〜10,000円程のプレゼントネタにもオススメです!→レビュー
JOGGOで作成する