トラベラーズノートのセットアップ。私のカスタマイズも紹介【レギュラー】
トラベラーズノートはノートのカスタムや革の成長が面白い手帳ですが、はじめてだとイマイチわからない部分もあると思います。そこでこのページではトラベラーズノートのカスタマイズについて紹介しています。
目次
はじめに
そもそもトラべラーズノートって何に使うの?という方は下記をご覧ください。一般的な日記帳やメモ帳とは何が違うのが、わかりやすく解説します。
トラベラーズノートってどう使うの?
トラベラーズノートは本革カバーの手帳です。リフィルによって自分好みのノートになります。ほんと自由です。単にメモ書きでも良いですし、趣味全開でヲタ活ノートにしたり何でもありです。
使い方例
・旅行日記
・趣味ノート
・仕事メモ
etc…
一般的な手帳と違うのは、リフィルの応用が利く点。サイズが合えば、ほかのメーカーのリフィルでも挟むことができます。たとえば無印良品と相性が良かったり😄
カスタマイズのやり方(基本編)
トラベラーズノートでは基本的に本体のカバーにノート(リフィル)をはさんで使います。付属に真っ白なノートが1つ付いてきます。追加していく場合はリフィルと連結用のゴムが必要になります。
※こちらで紹介するリフィルやゴムバンドは「レギュラー」用です
サイズ
・レギュラー…ノートを半分にしたような大きさ
・パスポート…コンパクトなメモ用
⑴リフィルを使う
横罫(001)
横線の一般的なノートです。
セクション罫(002)
5mmの四角罫です。
無罫(003)
真っ白なノートです。最初についてるやつです。
月間フリー(017)
1ヶ月を俯瞰できるダイアリーです。
週間フリーバーチカル(018)
時間軸で記入できるタイプです。
などなど種類はほかにもたくさんあります。リフィルの種類一覧
リフィルの種類で自分好みにカスタマイズできるのが、トラベラーズノートの醍醐味です。サイズが合えば、ほかメーカーのノートを挟むこともできます。(例:無印のパスポート+トラベーズノート)
⑵連結ゴムバンドを使う
連結バンドはノートを2つ以上はさみたいときに使います。なお付属のスペアバンドは連結用ではないのでご注意ください。あとは購入時にレビュラーとパスポートのサイズを間違わないように注意してください。
カスタマイズのやり方(ペンを携帯したい場合)
⑴ペンホルダーを追加する
こちらはカバーにペンをつけたい時に。ただトラベラーズカンパニーのペンホルダーは好みが分かれるかも。私は苦手なので使っていません。代わりに無印良品のペンホルダーを使っています。
⑵ジッパーケースを追加する
こちらはペンホルダーが苦手な人向けのカスタマイズです。ジッパーケースをペンケース代わりにする方法です。数本入れる場合は、ガチャックなどで外付けにするカスタマイズもあります。参考ブログ:CLUB TN
私のカスタマイズ
主なカスタムマイズはリフィルノートが目的別で2冊。木のしおりと付箋クリップ。そしてジッパケースを入れてる状態です。最近は付箋クリップを本や参考書に使うことが多くなってきて、取り外すことが多いですね笑。
関連記事
トラベラーズノート(TNR)をレビューしています。
革小物おすすめ情報
m+
エムピウはギミックな革小物がたくさんあります。ほかにはないユニークな作りがポイントです。革のエイジングも楽しめる最高のブランドです!→レビュー
m+のおすすめ
Lowtex
ローテックスはドクターマーチンが安く買える並行輸入店です。3ホールや8ホールがめちゃお得なのでオススメです!→レビュー
Lowtex
JOGGO
JOGGOはスマホやPCで革小物をかんたんにデザインできる面白いブランドです。予算5,000〜10,000円程のプレゼントネタにもオススメです!→レビュー
JOGGOで作成する